金融の法律基礎知識U



ERISA法について

ERISA法とはどのようなものですか?

ERISA(エリサ:Employee Retirement Income Security)法は、正式名称を「従業員退職所得保障法」といい、これは、1974年に制定された、米国の企業年金制度の根幹をなす法律です。

米企業年金は1920年代にゼネラル・エレクトリック(GE)が初めて設立しましたが、エリサ法ができるまでは、企業が年金財政を健全に維持することは義務付けられてはいませんでした。

このため、企業の倒産により年金が支払われなくなった場合や、不明朗な年金資産運用で損失が出たといった事態に対して、退職者は保護されませんでした。

これに対して、エリサ法は、年金財政の情報開示を企業に義務付けるだけでなく、受託者の責任も明確にしました。

なかでも運用の受託者である機関投資家に対して、ポートフォリオを注意深く、慎重に、誠実に運用するよう求めた「プルーデントマン・ルール」は年金運用の基本理念として有名です。

関連トピック
MBOとはどのようなものですか?

MBO(monagement buy-out)というのは、一般には経営陣による買収と訳されることが多いです。

しかしながら、通常、経営陣には自身の会社を買うことができるほどの資金はありませんので、経営陣の出資は少額にとどまり、実際の買収主体は資金の大半を出す投資ファンドということになります。

ちなみに、MBOに踏み切る企業は急増しています。


ERISA法とは?
MBOとファンド
TOPIXとは?
悪材料とは?
青空市場とは?
MBOとは?
PERとは?
VWAPとは?
アク抜け・行って来いとは?
青空銘柄・預かり資産とは?

IPO
ToSTNeT(トストネット)

Qレシオ

ETFは上場投資信託
アナリストは分析する人
欧州為替相場メカニズム(ERM)
シンガポール政府投資公社(GIC)
米雇用創出法(HIA)
クリスマス商戦とFX
ゼロ金利の金融政策
アブダビ投資庁(ADIA)・イスラム金融
アラン・グリーンスパン
原油価格はWTI価格
米国預託証券(ADR)
確報値とFX
経常収支

Copyright (C) 2011 金融の法律基礎知識U All Rights Reserved